【八千代市】全国の桜好きさん注目イベント「2026全国さくらシンポジウムin八千代」開催決定!まずはテーマ募集から!

新川の桜が満開になるのはまだまだ先の話ですが、来年の2026年4月、八千代市にて、全国から桜を愛する方々が注目する大イベント「2026全国さくらシンポジウムin八千代」が開催されることになりました!

さくらシンポジウム

「2026全国さくらシンポジウムin八千代」は、来年の開催に向け着々と準備が進められており、主催の「2026全国さくらシンポジウムin八千代実行委員会」さんと「公益財団法人日本花の会」さんによると、2025年4月4日・5日に岐阜県恵那市で開催された「2025全国さくらシンポジウムin恵那」の会場には服部市長も会場に駆けつけ、八千代市の素晴らしさを熱く語り、「ぜひ八千代の桜を見に来てください!」と力強く呼びかけたとの事。

さくらシンポジウム

画像提供:公益財団法人日本花の会

八千代市の桜はこれまでもたびたびテレビ取材を受けてきましたが、由緒あるシンポジウムが開催されることで、さらに広く日本中に発信される事になるかもしれません!

新川千本桜染井吉野エコライトアップ

とはいえ、そもそも「全国さくらシンポジウム」って何?と思いますよね!もちろん、筆者もその一人。このシンポジウムでは、桜の保護や育て方、楽しみ方、そして桜が持つ文化的な意味合いについて、全国規模でじっくり話し合ったり、情報交換をしたりする、とっても歴史ある大切な集まりなんだそう。毎年、日本全国の桜の名所がある街で開催されていて、今回千葉県で開催されるのは初!八千代市にその大役が回ってきたんです!

シンポジウムのメインは、講演会と現地見学会。全国各地から集まる桜の専門家や愛好家たちが、ここ八千代市で交流を深め、八千代の桜を実際に目で見て体験できる貴重な機会となります。「素晴らしい桜のある素敵な街」なんて認識してもらえたら嬉しいですよね♪

さくらシンポジウム

今回のシンポジウムで特に注目したいのが、「大会テーマ」の一般募集!居住地や年齢制限等はなく、誰でも応募OK。Webからのエントリーなので気軽に応募できます♪

さくらシンポジウム

※画像提供:2026全国さくらシンポジウムin八千代実行委員会事務局

八千代市で開催される「全国さくらシンポジウム」にぴったりの、桜への想いや、未来への希望が込められたテーマを広く募るそうですよ♪選ばれたテーマは、シンポジウム全体の顔となる大切なもの。自分のアイデアが採用されるかもしれないなんて、考えただけでもちょっとわくわくしませんか?採用されたテーマは大会ポスターなどに使用され、シンポジウム当日には表彰式も!

さくらシンポジウム

ちなみにこれまでのテーマは全国さくらシンポジウムHPに掲載されていますが、ここ数年はこのようなテーマになっています。各地域の桜の景色が目に浮かぶようですよね♪テーマを考える際のヒントになるかも?!

第44回(2025年)未来へつなぐ恵那のさくら(岐阜県恵那市)
第43回(2024年)100年先へ 桜花爛漫 ヤマザクラ(茨城県桜川市)
第42回(2023年)さくらでつなぐ こころ みらい(埼玉県熊谷市)
第41回(2022年)未来へつづけ 五橋とさくら(山口県岩国市)

こちらは先日の「鼓組・夜祭」にて代替わりしたばかりの千葉県立八千代高校の鼓組38代目の皆さん。シンポジウムのテーマ募集PRに一役買っていただきました!応募は年齢制限はないので、もちろん高校生でもOK!

さくらシンポジウム

こちらは八千代松陰高校「書道部」の皆さん。7月27日(日)に開催される第18回書道パフォーマンス甲子園に向けて絶賛練習中のところ、ご協力いただきました!なんと3年連続出場なんです。開催は愛媛県四国中央市、遠地で頑張る書道部の皆さんにエールを送りましょう!

さくらシンポジウム

また新たな決定事項が発表され次第、お知らせしますね!実行委員会の方によると、魅力的な企画が計画中なんだとか!八千代市が全国に桜の魅力を発信するこの素晴らしい機会、私たちも地元から大いに盛り上げていきましょう〜!

新川千本桜染井吉野エコライトアップ

「2026全国さくらシンポジウム㏌八千代実行委員会事務局 (八千代市経済環境部観光推進室内)」はこちら。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!