【習志野市】地域密着のお花見会「日立産機システムお花見会」5年ぶりに開催されました!
2024年4月14日(日)、晴天に恵まれて「日立産機システムお花見会」無事開催されました!実花小学校や習志野高校吹奏楽部の演奏も聞けた完全開催はなんと2019年以来。実に5年ぶりの完全開催となりました。

会場となる(株)日立産機システム習志野事業所は東習志野7丁目のユニクロ東習志野店やマクドナルド東習志野店のある、あたご橋交差点からすぐの場所にあります。

地元の人からは「日立のお花見」と呼ばれ、毎年開催が待ち望まれているお花見会です。

正門を入ってすぐの場所には独自の消防車両の展示。

ヘッドマークが日立の社章です。企業の消防車両は滅多に見ることができない、かなりのレア車両なんですよ!皆さん、お気づきでしたでしょうか?

筆者が会場に到着したのは11時半頃。ちょうど習志野高校吹奏楽部の演奏時間でした。社屋の前の特設会場で、老若男女、みんな楽しそうに演奏を聴いています。

チーバくんもナラシド♪も、美爆音に合わせてノリノリです♪

社屋のほうへ回ると、紅白幕の後ろで男の子がとっても楽しそうに体いっぱいで踊っていました!

コパカバーナやその他の曲では観客の名前を織り交ぜたコールを披露されたり、レッツゴー習志野やきらっとサンバなど、とっても上手なマイクパフォーマンスのおかげで一体感のあるステージに。アンコールのジャンボリミッキーやマツケンサンバⅡでは拍手喝采!

習志野高校吹奏楽部のみなさん、炎天下の中、お疲れ様でした!

来場者の方は中庭に敷物を敷いてお花見を楽しみます。食べたり飲んだり寝転んだり。

正門前の立て看板にもあるように、ここの桜の特徴はなんといっても「八重桜」。

幾重にも花びらの重なる八重桜は、なんとも見応えのあるもの。

こちらはとっても珍しい黄色い桜「鬱金桜(うこんざくら)」です。

こちらも、花びらが幾重にも重なる八重の桜です。

桜を眺めながら歩いていると、社員食堂へたどり着きました。美味しそうな献立♪

さらに奥へ進むと、出店エリアに。こちらは子ども達が喜ぶスーパーボールや宝石すくい、ガラポンにコリントゲーム!

以前、こちらでご紹介した実籾の本格的台湾点心のお店「太郎厨房」さんのテントには長い行列が。

京成大久保でテイクアウトも人気の「笑心」さんはあげぱんに大忙し!

卵やお野菜なども並ぶ、バラエティ豊かな出店エリアです♪

ちなみに、この日立のお花見はいつ頃から開催されているかご存知でしょうか?

(株)日立産機システム人事総務グループ矢島さんにお伺いしたところ、昭和54年(1979年)から実施しているようです、との事。また実花小学校や習志野高校の吹奏楽部の演奏は平成19年(2007年)からの参加。

2020~2022年の3年間はコロナ禍によりお花見会が無く、2023年は演奏も実花小学校のみで、雨天のため出店もなしだったようですが、今年は完全開催となりました!来年も、良いお天気に恵まれると良いですね♪

敷地内には、こんな風にひっそりと可愛らしいお花畑もありましたヨ♪
習志野高校吹奏楽部の皆さん、顧問の織戸先生、(株)日立産機システム人事総務グループ矢島様、お忙しい中、取材ご協力ありがとうございました!

「(株)日立産機システム 習志野事業所」はコチラ↓






