大会テーマ決定!『いつまでも微笑み続ける八千代の桜』開催概要発表【2026全国さくらシンポジウムin八千代実行委員会事務局】

令和8年4月2日・3日に開催される「2026全国さくらシンポジウム in 八千代」の大会テーマが、「いつまでも 微笑み続ける 八千代の桜」に決定しました!このテーマには、「八千代の桜にいつまでも元気で素敵な姿でいて欲しい」という作者の願いが込められています。
このシンポジウムでは、主要プログラムとして(公財)かずさDNA研究所の白澤健太氏による「DNAで迫る染井吉野の起源と開花予測」と題した記念講演を行うほか、新川千本桜の会による管理活動や、八千代未来エネルギーによるエコライトアップの取り組みといった市民活動報告も予定されています。
本会の幕開けを飾るのは、八千代少年少女合唱団です。やちよPR大使にも任命されている合唱団の伸びやかな歌声が、記念すべき大会の開会に花を添え、会場全体を温かい雰囲気で包み込みます。

そして特別パフォーマンスとして、高校生による和の芸術が融合した演目が披露されます。これは、八千代高校・鼓組が演奏する力強い和太鼓演奏とともに、八千代松陰高校・書道部がこの日のために練り上げた特大の書を完成させるという、同時進行コラボ企画です。
鼓組は、様々な太鼓を用いた演奏で、書道パフォーマンスの進行をダイナミックな打楽器の響きで支え、演目全体に熱気と活力を与える重要な役割を果たします。

また、鼓組の力強い演奏に合わせて披露される書道パフォーマンスは、その場で一気に書き上げる一発勝負が最大の迫力となります。両校とも全国大会へ出場する強豪校ですが、今回、実は初共演なんです!

両校の代表者が会場の下見に訪れた際は、初顔合わせだったにも関わらず、すぐに意気投合。「こんなことがしたいですね!」「あれもできるかも!」と、初めてのコラボ企画に向けて意欲的な意見交換も行われていました。

この日限りの特別なステージを、ぜひご来場の上、目に焼き付けてくださいね!2026全国さくらシンポジウムに関する新たな情報は、引き続き、随時お知らせしていきます。どうぞお楽しみに!
| 2026全国さくらシンポジウムin八千代実行委員会事務局 | |
|---|---|
| 住所 | 千葉県八千代市大和田新田312-5(八千代市経済環境部観光推進室内) |
| 電話番号 | 047-421-6762 |
| 営業時間・定休日 | 午前9時〜午後5時(土・日・祝日を除く) |





