【習志野市】さすが「あしたのハーモニーが響くまち」!習志野市と(株)第一興商が全国初の「カラオケ協定」を締結!

秋風が心地よい季節になりました♪行楽や芸術を楽しむ「秋」ですが、ここ習志野市では、歌を通じて市民の健康と交流を促進する新たな取り組みがスタートしました!

カラオケ協定

カラオケ大会が盛んな地域性を背景に、習志野市は大手カラオケ企業である株式会社第一興商と、「うたと音楽のチカラを活用した魅力発信に関する連携協定(カラオケ協定)」を2025年10月1日に締結。

カラオケ協定

この協定の目玉は、なんといっても習志野市歌やPRソング「ドレミファナラシド♪」が、第一興商のカラオケDAM/DKエルダーシステムに収録されることです!

カラオケ協定

大手カラオケシステムに自治体の歌が採用されることは通常非常にハードルが高いとされていますが、今回採用されたことは、市の「音楽のまちづくり」が認められた証です。さらに、シティセールスの推進として自治体がカラオケ企業と連携する協定は全国でも初の取り組みなんだとか!

カラオケ協定

協定式当日、デモンストレーションで「ドレミファナラシド♪」が流れると、出席していた市役所職員が皆、迷いなく踊り始めたという一幕がありました。市の職員の方々も「音楽のまち」の精神を体現しています♪

カラオケ協定

この協定締結の背景には、宮本泰介市長が出席した「全国都市問題会議」で得た確信があったようです。宮本市長は、カラオケが単なる娯楽ではなく、高齢社会における老化の緩和に不可欠な手段だと認識。

カラオケ協定

この市長の思いと、カラオケのリーディングカンパニーである第一興商が持つ「歌うことの科学的根拠に基づく健康効果」の知見が合致し、今回のタッグが実現。配信されるのは、多機能なカラオケ機器「DKエルダーシステム」などで、すでに市内の公民館等で活用されている場所もあるとのこと。第一興商さんによると、「1日1曲」が健康維持に良いそうですよ!

カラオケ協定

2025年12月頃にはDAMでの配信開始予定で、年明けには習志野のその他の盆踊りソングの動画映像も制作・配信され、全国に向けて「音楽のまち習志野」の魅力を発信します。ぜひカラオケの際は市歌やPRソングを歌って&踊ってみませんか?あなたの歌声が、「あしたのハーモニーが響くまち」習志野市を、もっと元気にする力になります!

カラオケ協定

「習志野市役所」はこちら。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!