【習志野市】9月14日・15日開催!地域のお祭りをみんなでつなぐ「新栄大久保町まつり&誉田八幡例大祭」15日には「ならしのみやげ」もやって来ます!
「新栄大久保まつり」が、2025年9月14日(日)と15日(月・祝)に開催されます!会場は新栄1丁目児童公園です。
お祭りの運営が年々難しくなる中、今年は有志の町内団体【協力会】が全面サポートし、お祭りの灯を絶やさぬよう奮闘しています。
結束感を高めるべく、お揃いのTシャツも作成。これがとってもかわいいんです!お子様用なら少々余裕があるとのことで当日購入可能だそうです!
子どもたちが主役の「子どもおみこし」は、事前申し込み不要で誰でも参加できます。参加者にはお菓子やジュースのプレゼントもあるようです。さらに今年からのNEWアイテム「日除けの傘」も用意してくれているとのこと。和風な格好をして参加すれば、粋な写真が撮れますよ!
子ども神輿や縁日を盛り上げるのはもちろん、地元の学生さんの力も借りて、次の世代へと伝統を繋ぐ努力をしています。
縁日コーナーには、ヨーヨーつりやスーパーボールすくい、わなげといった定番の遊びに加え、今年はなんと千葉工業大学デザイン科学科「ならしのみやげ」もやってきます!
ちなみに今回のお祭りのチラシは、「お祭りがなくなってほしくない」という熱い思いを持つ、なんと地元の小学生!が作成したんだそう。そんな熱意に支えられて守られてきたお祭りに、ぜひ足を運んでくださいね♪
そして同日、誉田八幡神社の年に一度の例大祭も開催されます!
子ども神輿、山車、そして大人神輿が町中を練り歩く活気あふれる大きなお祭りです。特に、2時間かけて神社に戻る迫力満点の宮入りは必見!
今年の誉田八幡神社 例大祭の御神渡御コースは、9月15日(月)に開催。大久保連合町会の各町会は、誉田八幡神社の大神輿の休憩所を運営します。
新栄大久保町会は宮入前最後の夜の休憩所を担います。大神輿が新栄の会場に到着するのは17時半頃の予定とのこと。
大神輿を迎えるまで、新栄大久保町会では「新栄大久保まつり」で地域を盛り上げます!14日に誉田八幡神社で御霊入れをした子ども神輿を町内渡御し、そして、翌15日には大神輿の休憩所に。
ぜひ今週末は大久保地域の伝統的なお祭りを体験しに、足を運んでみてくださいね!会場となる新栄1丁目児童公園では当日に向けて準備が着々と進んでいますよ〜!
「新栄1丁目児童公園」はこちら。