【八千代市】バイク乗りの聖地、八千代市に誕生!「第48号 七百餘所オートバイ神社」5月11日(日)開所
2025年5月11日(日)午前11時より、「第48号 七百餘所オートバイ神社」が開所を迎えます!普段は近隣の方々に親しまれている七百餘所神社が、新たにライダーの方達の安全祈願と交流の場としても賑わいをみせる日になります。

画像提供:七百餘所神社
以前、佐藤宮司が新しい宮司として奉務されたニュースをお届けしましたが、そこで触れていたオートバイ神社がついに開所となります。当日は、記念すべき神事も執り行われます。
11:00 〜 開所祭
- 修祓(しゅばつ):参列者お祓い
- 第48号 七百餘所オートバイ神社 認定神前報告
- ライダー安全祈願
- 来賓祝辞
- 舞楽奉納:東京成徳大学 野田知宏氏 演目「蘭陵王(らんりょうおう)」
- バイカー御朱印授与並びにバイカー交流

画像:民俗博物館HPより
七百餘所神社がオートバイ神社として認定された背景には、佐藤宮司ご自身の熱い思いがありました。大のバイク好きで現役ライダーでもある佐藤宮司は、社団法人日本二輪車文化協会がオートバイ神社の認定を開始したことを知り、「自身の愛するバイクと地域活性化を結びつけたい」と思い立ち、手を挙げます。
認定される為には様々な条件をクリアせねばなりませんが、多くの人の力添えもあり、その情熱が実を結びこの度、第48号 七百餘所オートバイ神社として新たなスタートを切ることができました。

画像提供:七百餘所神社
当日は、バイカー向けに特別な御朱印が用意され、参列者にはこの御朱印が押印して授与されます。また、参加者同士の交流の機会も設けられる予定。司会は、千葉テレビ「週刊バイクTV」元メインMC、ロックンライダー・バイクのカリスマ伝道師、末飛登(マヒト)氏が務めます。

画像提供:七百餘所神社
バイクを愛する全ての人々にとって、新たな立ち寄りスポットとなるでしょう。令和7年5月11日(日)は、ぜひ「七百餘所オートバイ神社」へ足を運んでみてくださいね!
「七百餘所神社」はこちら。