【八千代市】※追記あり 今年も開催!4/5(土)大和田機場「春の一般開放」13:30からの試運転を見逃さないで!
八千代市村上の大和橋近くにある「大和田機場」で、恒例の「春の一般開放」が4月5日(土)に開催されます。昨年も約900名が来場し、大盛況だったイベントです!

画像提供:独立行政法人水資源機構千葉用水総合管理所
ここは「独立行政法人水資源機構 千葉用水総合管理所」の敷地で、なんといっても普段は入ることができない大和田機場内を見学できる貴重な機会。見どころがいくつかあるのでぜひ時間に余裕を持ってお越しくださいね!
★はたらく車大集合!
大型ポンプやポンプ車など、「はたらく車」の展示は、子どもから大人まで楽しめる人気のコーナーです。お子さんよりお父さんの方が目を輝かせている事も!今年は、ポンプ車、警報車、自走式草刈機などが展示される予定です。
★スタンプラリー
昨年好評だったスタンプラリー、もちろん実施されます!今年は、印旛沼の水の流れを楽しく学ぶことができる内容となっているようです♪

※画像は昨年のもの
★機場内見学(パネル展示)
大きな大きな機場建屋の中には巨大なポンプが6台。2階から眺める光景(今年は1階からの見学になるとの事です)に、初めての方は音も含めて圧倒されるかもしれません!
タービンを稼働させる際はジェットエンジン並の音が発生しますが、建屋の内壁に「グラスウール」という吸音・遮音効果の高い素材がみっちり張り巡らされているので防音設備もしっかり。
そしてじっくりご覧いただきたいのがパネル展示。利根川、印旛沼、新川、花見川の土木工事の歴史を振り返る事ができます。江戸時代、日本中から人が集まり、知識と技術を結集して行われた新川の開削工事。時を同じくして完成した大和田機場ですから、そんな思いも馳せながらご覧下さい。(パネル展示場所については現在選定中との事)
★メインイベント!大和田機場試運転
イベントのメインは大和田機場試運転。昨年は、ポンプが動き出すと同時に轟音とともに水が湧き出し、大きな歓声が上がりました。今年も、その迫力を体感できるチャンスです。開始時間は13:30を予定しています。迫力の渦巻きをお見逃しなく!
昨年は雨の影響もあり、機場の横からしか見学できなかったのですが、本来であれば機場の屋上からもこの様子が眺められるようです。真下に広がる渦巻きの迫力はどんなものなのでしょうか。お天気を祈りましょう!
また、会場では、印旛沼漁協、国営印旛二期事業、印旛沼多面的実践活動など、印旛沼に関係する多くの団体もブースを出展し、イベントを盛り上げます。
素朴な疑問からマニアックな質問まで、丁寧に解説してくれます。大和田機場の所長さんからも、直接お話を聞けますよ〜!
さくら広場でお花見♪
昨年は、前日の雨の影響で広場がぬかるみお花見というわけにはいきませんでしたが、晴れていれば桜も木々に囲まれた芝生で絶好のお花見を楽しむ事ができるんです♪てるてる坊主を作りましょう!
今年も同日開催として「千葉の水回廊ウォーク&疏水百選印旛沼ウォーク」も実施されます。「普段、あんまり歩けてないな・・・」そんな方にぴったりの企画です。NPO法人「ちば歩こう会」の主催で、水と緑豊かな地域の魅力を再発見できますよ!コースによってスタート地点が異なりますが、ゴール地点はここ大和田機上。詳細はちば歩こう会HPにてご確認いただけます♪
【集合場所】
- 21km:JR佐倉駅北口(JR佐倉駅北口1分)
- 11km:新検見川公園(JR新検見駅2分)
- 5km:栄町公園(京成勝田台駅4分)
【受付時間】
- 21km:8:10 ~ 8:30
- 11km:9:00 ~ 9:30
- 5km:10:10 ~10:30 受付後順次出発
大和田機場の担当者さんいわく「地域の皆様のご協力のおかげで、昨年も素晴らしいイベントを開催することができました。今年もぜひご来場ください!」との事。当日のお天気を祈りつつ「大和田機場春の一般開放」で楽しい1日を過ごしてみてはいかがでしょうか♪
「大和田機場」はこちら。