【習志野市】ランナーたちの熱気と笑顔が弾ける「ならしのスマイルラン2025」当日レポお届けです♪
2025年3月9日(日)、茜浜運動公園にて「ならしのスマイルラン2025」が開催されました!前夜はみぞれ混じりの荒天。開催そのものも心配なところでしたが、翌日は見事に快晴。強めの日差しに、日焼けしてしまうほどでした。
午前中は、親子の部として子ども&大人のマラソン大会。午後は一般の部として、中学生以上が参加条件の20kmを一人で走る【ソロ部門】と1チーム2~10名で走る【リレーマラソン部門】が行われました。参加賞は大会オリジナルエコバッグ、協賛企業サンプリング製品、そしてお野菜。
会場では午後の部のオープニングアクトがわりにオービックシーガルズのSEA-Cheerジュニアのパフォーマンスが始まりました。日頃の成果を発表してくれたSEA-Cheerジュニア。最近、入部希望者が増えてきたんだそうです♪
この大会はタイムを競い合う事を第一目的としたものではありません。もちろん、成績優秀者は表彰されますが、参加した全員が笑顔で1日楽しむ事が最優先!出場する人も、応援する人も、笑顔あふれる大会です。今回は、【リレーマラソン部門】にエントリーした方々に焦点を当てて、当日レポお送りします!
こちらは商工会議所混合メンバーによる「チームTKB」。健脚揃いのメンバーです!
こちらは主に習志野市生涯スポーツ課のメンバーで構成された「NinNin10」。
こちらはご当地茜浜に本社を構える増田運輸(株)の社員さんで構成された「MASUDAの本気」チーム。もう1チーム「MASUDAのやる気!」と、2チームでの参加です。
この日の為に新しく新調したお揃いのTシャツがまぶしい同じく茜浜に本社がある「アシザワファインテック」。さぁ、そろそろスタートの時間です!
29チームが一斉にスタートしました!コース脇ではチームメイトが熱く応援中。こちらはホスピタリティがひときわ輝くオリエンタルランド共済会による「オリーブクラブ」の皆さん。今回は3チーム出場しています。
SEA-Cheerのメンバーは当初は応援のみの予定でしたが、当日になって急遽走る事に決まったんだとか。それでも文字通りのスマイルラン!
こちらはラーメンカーニバルの実行委員長でもある竹谷さん。余裕の走りです!
習志野第一病院の皆さんは、仲間とのハイタッチでエネルギー補給!「この大会はタイムを競う大会とは違って和気藹々と楽しめるのがいいんです」と話してくれました。
会場では、キッチンカーも出店しており、お祭り気分を盛り上げています。テイクアウト専門タイ料理のお店「リトルシュチ」さんでは習志野ソーセージも提供。
幅広いメニューで人気の「KANMASキッチンカー」さんも行列。
海辺という事もあり、風が少し冷たかったこの日。「BROWN SOUND COFFEE」さんの美味しいコーヒーでほっと一息。
コースに戻ると、一位のチームが早くもゴール!タイムは1:11:59、ゼッケン817の「CPPORC」。なんと今回初参加で初優勝!
2位はゼッケン808の「フジックス」。こちらも初出場で市原からのエントリー。「また来年も出たいです!」
その後も続々とゴールが続きます。続けてご紹介していきましょう、こちらはゼッケン823「OJISUNS」。ミニバスで繋がったお父さん達で結成されたそう。
ゼッケン827の「走るアンクルの会」。メンバーの構成は「飲み屋の友達です!」との事。楽しそうでした!
ゼッケン826の「はたっぴー」1:28:15でゴール。
今大会の救護も担当してくださっていたゼッケン820「習志野第一病院」。毎年、病院内の有志で参加しているとの事。
ゼッケン802の「TASUKI TCS」。ゼッケン801「TASUKI FMS」の2チームで出場しているTASUKIチーム。先生(teachers)と農家さん(farmers)で構成されているんですって!
ゼッケン829の「オービックシーガルズ」もゴール!
増田運輸(株)からエントリーしているもう1チーム、ゼッケン824「MASUDAの本気」もゴール!
ゼッケン812の「チームバハマ」はケアマネ仲間で結成されたチームなんだそう。
ゼッケン816の「ときめきボート」もオリーブクラブのメンバーによるチーム。
ゼッケン828の商工会議所混合チーム「チームTKB」もゴールです!
ゼッケン810「もーもーさんず」もゴール。お疲れ様でした〜!
ゼッケン818の「一期一会」チームとゼッケン819の「一期一会A」チームはともに手話サークルの仲間で結成されたチームなんだそう。
2チーム続けてのゴールでした!
今回、一番最後にゴールテープを切ったのはゼッケン803の「てぃーあみあさこ」の二人。聞けば、3人で出場エントリーしたものの、当日一人が体調不良で2人で出場する事に。1人10キロ走る為、序盤からペースを保ち、冷静に走っていたのが印象的です。お疲れ様でした!
入賞者と、特別ゲストのチーバくんとシーガルくんを交えて記念撮影。皆さん、お疲れ様でした!
最後はなんといってもこの方!大会を最大級に盛り上げてくれた実況担当のTDK金子さん、ありがとうございました!「ならしのスマイルラン2025」は、まさに「スマイル」があふれる素晴らしいイベントでした。来年もまた、この場所で皆さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています!
「茜浜運動公園」はこちら。