【習志野市】地域と病院をつなぐイベント「2024済生会フェア」10月19日(土)開催!先着順で院内ツアーや縫合体験も!
2024年10月19日(土)、京成線大久保駅から大久保商店街ゆうロードを歩く事約14分、習志野市泉町にある千葉県済生会習志野病院にて「2024済生会フェア」が開催されます!

画像提供:千葉県済生会習志野病院
病院のフェアって「健康講座」のような座学でしょう?と思われる方も多いかもしれません。もちろんそれもありますが、済生会習志野病院のフェアはそれだけではありません、地域の人と病院をつなぐ内容がもりだくさん!
健 康 講 座
「実は一度はしっかり聞いてみたかった」「そろそろちゃんと聞いておいて良いかも?」と思う選りすぐりの講演が4本。どれも約30分程度の内容なので、気楽に聞ける知識のお土産、持って帰りませんか?
- 「認知症〜アルツハイマー病を中心に〜」
- 「誰にとっても身近にあるグリーフ(喪失体験時の反応)」
- 「こんにちは!訪問介護です」
- 「大切な人が糖尿病だったら」
健 康 相 談
医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・社会福祉士の方々が相談員となって、みなさんの相談に乗る企画なのですが、なんと!これには院長先生や副院長先生が健康相談員として参加します。そして田邉信宏副院長はこのフェアの実行委員長でもあるんです♪
コ ン サ ー ト
済生会病院のお隣にある東邦大学から合唱団と管弦楽団が登場。フラダンスのHalau ‘o Kealaroselaniは習志野市内外のイベントでも大人気!
- 合唱(東邦大学合唱団)
- フラダンス(Halau ‘o Kealaroselani)
※画像提供:Halau ‘o Kealaroselani
- 管弦楽(東邦大学管弦楽団)
※昨年の学園祭時の様子
展 示
「病院に行く事がないくらい 健康です!」それはとっても素晴らしい事です。しかし最近は、病院は「病気の時に行く場所」だけではありません。思いもよらない事件・事故・災害が起きる昨今。「災害拠点病院」に指定されている済生会病院は、災害発生時にどんな体制をしいて、どんな働きをするのか。また、看護師さん達が実際に能登半島地震等、被災地へ赴き活動した軌跡など、パネル展示で見る事ができます。
キ ッ チ ン カ ー & マ ル シ ェ
講演・健康相談・ステージで頭・耳・目をよく使ったら、お腹を満たしましょう!実は済生会病院には、不定期ながらもキッチンカーが来ているんですよ!なかなか気がついてもらえないとの事ですが、一般の方も買いに来てOK。今回は以下3店舗がやってきます。
そしてマルシェではホリエモンプロデュースでお馴染みのパン屋さん「小麦の奴隷」、習志野のイベントではおなじみ「習志野ソーセージ」、そして銚子にある済生会の救護施設・盲養護老人ホーム「猿田の丘なでしこ」から届いた美味しい銚子のお野菜、お米などが出張販売されます。ぬれ煎餅もあるようですよ〜♪

※写真は他のイベント時のもの
体 験
これからご紹介するイベントはすべて整理券が必要となります。整理券の配布は当日9:50から。
★院内ツアー(1回20名・1時間程度 10時半、11時、11時半、12時半)
ただ病院内の施設を見て歩くだけでなく、そのエリアごとに「企画」があります。今回特別に、「放射線科」エリアのご紹介。こちらでは1枚の厚いこんにゃくを横に2枚にスライスし、その間に大きさや形状の異なるもの(ビーズや卵の殻など)を挟みます。外から見てもわからないもの、触っても確認できないものがレントゲンにはどう映るのか。
目で見えないもの、触ってもわからないものを映し出す、いわば「病気の第一発見者」とも言える放射線技師の先生達。放射線科科長の海老原康之先生と、放射線技師の山元さゆり先生が対応してくださいます!
★測定コーナー (骨密度100名・血管年齢&ベジチェック150名)
「健康相談するほどでは無いけれど、今の自分の体をちょっと知りたい」そんな方はぜひこちらへどうぞ!骨密度や血管年齢&ベジチェックができますよ♪

※写真は他のイベント時のもの
★縫合体験&シャカシャカキーホルダー作り(1回24名、12時〜)
テレビの手術シーンでよく見る糸結びを、人工皮膚と縫合糸を使用して縫合体験!その後は好きなパーツを容器に入れて完成のオリジナルキーホルダー作り♪こんなチャンス、滅多にないですよ〜!

※画像はイメージです
普段、この済生会習志野病院で働く人は約900名。千葉県内に27ヶ所しかない「災害拠点病院」の一つでもあり、地域の頼れる病院です。しかし病院の特性上、紹介状がないと診察が受けられない等の理由もあり、一般の人からは敷居が高いと言われてしまうこともあるんだとか。
フェア実行委員会の方々は少しでもそういうイメージを払拭し、地域の人たちに「わが町の病院」として認識してもらう一環として、実は5年ぶりのフェア開催で院長先生を始め、職員さん総出で準備に取り組んでいるんだそうです!ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
お車の方は有料駐車場をご利用ください。
各種バスでは「済生会習志野病院」で下車です。
「千葉県済生会習志野病院」はこちら。